DMAT指定病院について
DMAT(Disaster Medical Assistance Team)とは、災害の急性期(概ね48時間以内)に活動できる機動性を持った、専門的な研修・訓練を受けた災害派遣医療チームです。当院はDMATを3チーム有しており、中でも中心的な業務をおこなう統括DMAT隊員も登録されています。先の中越沖地震や東日本大震災においても、発災当日にDMATが出動し災害活動を行っています。
DMAT出動記録
新潟県中越沖地震
2007年7月16日~18日
刈羽郡総合病院(新潟県柏崎市)にて活動<第1隊派遣>
東日本大震災
2011年3月11日~14日まで宮城県仙台医療センターにて活動。<第1隊派遣>
2011年3月17日~3月19日まで宮城県坂総合病院にて活動。<第2隊派遣>
2011年3月21日群馬県産業技術センターにて福島県大町病院から受け入れトリアージ活動。<第3隊派遣>
2011年3月28日~31日まで群馬県の要請にて宮城県本吉郡南三陸町で活動。<第4隊派遣>
DMAT訓練・研修
DMAT研修参加及び訓練参加記録
- 統括DMAT研修
- 2008年03月21日、2011年07月26日
- 自衛隊航空機実機研修
- 2007年06月22日、2008年12月09日
- DMAT技能維持研修
- 2010年08月08日、2012年01月09日
- 政府総合防災訓練
- 2007年09月01日、2009年09月01日、2011年09月01日